管理方法
運営者の行う作業は設定と管理です。
設定画面では句会名、投句開始日、投句〆切日、選句〆切日、俳句提出数、俳句選出数、特選数について記述して下さい。
また結果を表示する際に、点数順に並べるか並べないか、無得点句の名前を隠すか隠さないかを選ぶことができます。
設定が済めばパスワードを入力して『更新』ボタンを押して下さい。パスワードは句会認証とは別ですのでご注意下さい。
次に句会の〆切作業について説明します。〆切は「投句開始」と「選句開始」と「結果発表」の3つがあります。
ここでは投句から選句に移る場合を例にして説明します。
投句〆切が過ぎると管理で状態を「投句開始」から「選句開始」に変更します。その際に現在の投句選句状況の名前を確認して全員が投句していることを確認し、投句していない人がいればメールなどで催促して下さい。
お知らせ欄に書いた内容は、投句、選句、結果ページの上部に出力されます。課題を上のように課題を書いたりする場合にお使い下さい。必要ない場合には空欄にしていても問題ありません。
状態は「投句開始」→「選句開始」→「結果発表」の順に移ることができます。結果発表からは「投句開始」と「句会中断」を選ぶことができますが、通常は「投句開始」でいいと思います。投句数や選句数を変更したい場合には、「句会中断」にしてから変更して下さい。その場合は「投句開始」に変更するのを忘れないように注意して下さい。
なお設定で投句開始日や投句〆切日を選ぶことができますが、自動的に状態が遷移する訳ではありませんので必ず運営者が手動で〆切作業をして下さい。
|